生徒情報を追加します。サイドメニューで〔生徒情報〕をクリックすると、生徒情報画面が表示されるので、[生徒の追加]をクリックします。
生徒の追加画面に表示された項目を次のように入力します。赤字項目は必須項目です。それ以外は入力しなくても登録は可能です。
■カード値:ゲートPCでタッチするカード値を登録します。
ゲートPC側で〔カード登録〕モードでカードを読み込ませた後、一分以内に〔カード設定〕をクリックします。ゲートPCで読み取ったカードの値が表示されます。ゲートPCで読み取りが加療する読み取り完了画面が表示されるので、[了解]をクリックします。
■生徒番号:生徒番号を入力します。 数字以外の文字列、空白のままでも構いません。
■生徒名:生徒氏名を漢字で入力します。入退室お知らせメールにも使われます。敬称は不要です。
■ふりがな:生徒氏名のよみをひらがなで入力します。入力はローマ字やカナでも構いませんが、生徒一覧等の分類基準がひらがななので、ひらがなの方が便利です。
■所属クラス:管理者が設定したクラスをリストから選択します。
■施設:ゲートPCが設置されている施設をリストから選択します。
1人の生徒が複数の施設に所属する場合は、コントロールキーを押しながら所属する施設をマウスでクリックします。
■父兄連絡先メールアドレス:入退室お知らせメールの送信先メールアドレスを入力します。
入室、退室のお知らせメールを送信する設定の場合はそれぞれの項目をチェックします。
■画像:モニタ画面で、入退室した生徒の画像をリアルタイムに表示するための写真や絵を設定します。
管理PCに格納されている画像を利用するときは、[参照...]をクリックします。予め登録されているアバターを利用するときは〔一覧から選択〕をクリックします。
画像のサイズは横160ピクセル、縦120ピクセルのものを指定します。それ以外のサイズの画像は自動的に伸縮します。
■状態:登録時の生徒の状態をリストから選択します。一覧表示の時の絞込み条件に利用します。
■入会年月日:スクールに入会した年月日をリストから選択します。
■退会年月日:スクールを退会した年月日をリストから選択します。
■メールアドレス: 生徒自身のメールアドレスを入力します。この項目を設定しておくと一覧表示で名前をクリックすると、メーラーが自動で起動するようになります。
■携帯メール:携帯電話のメールアドレスを入力します。
■自宅電話番号:自宅の電話番号を入力します。
■FAX番号:自宅のFAX番号を入力します。
■携帯電話番号:生徒の携帯電話の番号を入力します。
■郵便番号:生徒の自宅の郵便番号を入力します。レポート印刷時の送り先に反映します。
■住所1:生徒の自宅の住所を番地まで入力します。レポート印刷時の送り先に反映します。
■住所2:生徒の自宅のマンション名などがあれば入力します。レポート印刷時の送り先に反映します。
■父兄連絡先携帯電話番号:父兄の携帯電話番号を入力します。
■その他連絡先携帯電話番号:父兄以外に連絡先があれば、その携帯電話番号を入力します。
■その他連絡先メールアドレス:父兄以外の連絡先メールアドレスを入力します。
入室、退室のお知らせメールを送信する設定の場合はそれぞれの項目をチェックします。
■学校名:生徒の学校名を入力します。
■学年:生徒の学年を入力します。
■ログインID:生徒が自身でプロフィールを参照するためのログインIDを入力します。〔ログインID・パス生成〕ボタンでパスワードと一緒に自動でユニークな値を生成します。〔IDメール送信〕ボタンで、お知らせメール送信先に、ログインIDをメール送信します。メール送信前に内容確認画面を表示します。内容確認後〔送信〕をクリックします。
■パスワード:生徒が自身のプロフィールを参照するためのパスワードを入力します。〔パスワードメール送信〕ボタンで、お知らせメール送信先に、パスワードをメール送信します。ログインIDと一緒に送信しないのて、セキュリティを考慮しているためなので、さらにセキュリティを高めたい場合は、パスワードだけは、メール送信せずに郵送などの手段を利用することも検討してください。
〔登録〕をクリックして、生徒情報を登録します。内容をクリアする場合は〔クリア〕をクリックします。登録せずに前の画面に戻るときは〔戻る〕をクリックします。
目次へ戻る
|